
1:風吹けば名無し: 2020/01/25(土) 08:09:58
ワイ「」
アラートループ事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アラートループ事件 (アラートループじけん) は、電子掲示板に不正プログラムを書き込んだとして5人が摘発された事件である[注釈 1][1][2]。
問題のプログラムはクリックすると画面の真ん中に「何回閉じても無駄ですよ〜」という文字や、顔文字、猫のアスキーアートなどを表示し続けるという動作をした[5][6]。
『人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録』の『意図に反する』の部分に抵触する。
そのため男性の行為はウイルス罪に該当する」との認識を示し、不正指令電磁的記録供用罪に該当するという主張を変えなかったという
3月6日、JavaScriptの生みの親であるブレンダン・アイクは、「この事件の公判で専門家証人になるつもりでいる。これはウイルスなどではなく、犯罪扱いされるべきではない。」などとツイートした[27][28][29]。
3月9日には電子フロンティア財団 (EFF) も、「無限ループは犯罪ではない。」とツイートした[30]。
3月8日、この事案における警察の対応への抗議活動として、同様のコードを記述して公開することにより逮捕されることを目指す「みんなで逮捕されようプロジェクト」がGitHub上で開始された[31][32]。
兵庫県警サイバー犯罪対策課はNETIB-NEWSの取材に対し、このプロジェクトについて「自分の子どもにもそんなことが言えるのか」とコメントした[31]。
ワイ「」
アラートループ事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アラートループ事件 (アラートループじけん) は、電子掲示板に不正プログラムを書き込んだとして5人が摘発された事件である[注釈 1][1][2]。
問題のプログラムはクリックすると画面の真ん中に「何回閉じても無駄ですよ〜」という文字や、顔文字、猫のアスキーアートなどを表示し続けるという動作をした[5][6]。
『人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録』の『意図に反する』の部分に抵触する。
そのため男性の行為はウイルス罪に該当する」との認識を示し、不正指令電磁的記録供用罪に該当するという主張を変えなかったという
3月6日、JavaScriptの生みの親であるブレンダン・アイクは、「この事件の公判で専門家証人になるつもりでいる。これはウイルスなどではなく、犯罪扱いされるべきではない。」などとツイートした[27][28][29]。
3月9日には電子フロンティア財団 (EFF) も、「無限ループは犯罪ではない。」とツイートした[30]。
3月8日、この事案における警察の対応への抗議活動として、同様のコードを記述して公開することにより逮捕されることを目指す「みんなで逮捕されようプロジェクト」がGitHub上で開始された[31][32]。
兵庫県警サイバー犯罪対策課はNETIB-NEWSの取材に対し、このプロジェクトについて「自分の子どもにもそんなことが言えるのか」とコメントした[31]。
アラートループ事件 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/アラートループ事件
7:風吹けば名無し: 2020/01/25(土) 08:12:21
これ結局どうなったんや
これ結局どうなったんや
27:風吹けば名無し: 2020/01/25(土) 08:16:36
>>7
警察「本当は捕まえられるけど今回は見逃してやるわ」(ニチャ
弁護士「検察と警察は頭がおかしい。時代遅れ」
>>7
警察「本当は捕まえられるけど今回は見逃してやるわ」(ニチャ
弁護士「検察と警察は頭がおかしい。時代遅れ」
13:風吹けば名無し: 2020/01/25(土) 08:13:26
>意図に反する動作
もうこれ勝手に始まったり、スリープして朝まで終わってないWindowsアップデートも逮捕やろ
続きを読む >意図に反する動作
もうこれ勝手に始まったり、スリープして朝まで終わってないWindowsアップデートも逮捕やろ
from キニ速 https://ift.tt/2GsIPmd
via IFTTT
0 件のコメント:
コメントを投稿